外来予約システムメンテナンスのお知らせ
下記日程にて、外来予約システムのメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス期間中はWeb予約サイトへのログイン及び、当サービスをご利用いただけません。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【メンテナンス日時】
2024/11/20(水) 22:00〜26:00
※作業開始及び終了時間は前後する可能性がございます。
下記日程にて、外来予約システムのメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス期間中はWeb予約サイトへのログイン及び、当サービスをご利用いただけません。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【メンテナンス日時】
2024/11/20(水) 22:00〜26:00
※作業開始及び終了時間は前後する可能性がございます。
子宮頸がん(HPV)予防ワクチンの接種を逃した方へ
~キャッチアップ接種のご案内~
厚労省より、平成9年度(1997)生まれ~平成19年度(2007)生まれの女子対象の子宮頸がん予防ワクチン接種の更なる救済措置が発表されました。
まだ接種を受けていない方に、あらためて、HPVワクチンの接種の機会をご提供します。
厚生労働省ホームページ ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~
↓↓(外部リンク)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_catch-up-vaccination.html
【標準接種】
2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6カ月後
【標準接種ができなかった場合の救済措置】
2回目は1回目から1か月以上、3回目は2回目から3カ月以上
※ 最短4ヵ月で接種完了します。
1回目は11月27日までに接種してください
2回目は12月27日までに接種してください(年末外来休診のため)
3回目は3月末日までに接種してください
〇ご自宅に送付された個別通知(※お手元にある発行済みの予診票)
〇母子手帳
を必ずご持参ください。
●子宮頸がんHPV9価ワクチン(シルガード9)
≪ご予約方法≫
予約システムからご予約が可能です。
産婦人科または内科→予防接種からご予約ください。
●子宮頸がんHPV4価ワクチン(ガーダシル)
≪ご予約方法≫
通常、ワクチンの在庫がございません。
事前にお電話にてご予約をお願いします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください
10/10(木)より新型コロナワクチン任意接種を開始いたします。
●接種対象者
12歳以上で新型コロナワクチンの接種を希望される方
●接種時期
通常、前回の新型コロナワクチンの接種から少なくとも3ヵ月経過した後
●接種回数
過去に新型コロナワクチンの接種歴のない方は、およそ4週間の間隔をおいて2回目接種を行うことが可能です。
●接種費用
15,000円(税込)/1回
●当院で使用するワクチン
ファイザ-mRNAワクチン / コミナティ筋注シリンジ12歳以上用
発売日が延期しておりましたが、10/8(火)より接種開始可能となりました。
鼻へ噴霧するタイプのインフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」
●フルミスト点鼻液はこんなワクチンです!
・日本初となる、鼻へ噴霧するタイプのインフルエンザワクチンです。
・鼻へ噴霧するため、針を刺す必要がありません。
・2~18歳の方が対象です。
・フルミスト点鼻液のワクチン接種は、1回分で完了です。
(左右それぞれの鼻へワクチンを噴霧すれば、終わりです)
・フルミスト点鼻液を接種された方は、積極的に吸入(鼻ですする)する必要はありません。
・ワクチン接種後に、鼻水、鼻づまり、せき、のどの痛み、頭痛などの副反応が現れることがあります。まれに、ショックやアナフィラキシーなどの重大な副反応が現れることもあります。いつもと違う体調変化や異常を認めた場合は、速やかに医師にご連絡ください。
●いつ頃からワクチンを接種すればいいの?
・インフルエンザは、例年12月~3月頃に流行し、1月~2月にピークを迎えることが多いので、12月中旬までにインフルエンザワクチンの接種を終えておくことが望まれます。
●以下の方は、注意が必要です。医師にご相談ください。
・ゼラチン含有製剤又はゼラチン含有の食品に対して、ショック、アナフィラキシー(蕁麻疹、呼吸困難、血管性浮腫等)等の過敏症の既往がある
・心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する
・予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある
・過去にけいれんの既往のある
・過去に免疫不全の診断がなされている及び近親者に先天性免疫不全症の者がいる
・重度の喘息を有する又は喘鳴の症状を呈する
・本剤の成分又は鶏卵、鶏肉、その他鶏由来のものに対してアレルギーを呈するおそれがある
・腎機能障害を有する
・肝機能障害を有する
10/1(火)より新型コロナワク開始いたします開始いたします。
任意接種についても準備が整い次第、ホームページ等でお知らせいたしますのでしばらくお待ちください。
●定期接種対象者
横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の①②いずれかに該当する方
①65歳以上の方
②60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方
●実施時期
2024年(令和6年)10月1日~2025年(令和7年)1月31日
●接種券
横浜市から接種券の送付はありません。当院にて直接ご予約をお取りください。
●接種費用
自己負担額:3,000円
※次のいずれかに該当する方は、所定の書類をご用意いただくことにより無料で接種(接種費用免除)を受けることができます。なお、支払い後の接種費用払い戻しはできません。
・ご本人を含む同じ世帯にいる方全員が市民税非課税の方
・生活保護を受けている方(生活扶助基準の見直しにより保護廃止となった方を含む)
・中国残留邦人等の方で、支援給付を受けている方
※実施期間外で接種した場合3,000円又は無料で接種を受けることができなくなりますのでご注意ください。
●接種回数
1回のみ(2回接種した場合、2回目は全額自己負担となります。)
●当院で使用するワクチン
ファイザ-mRNAワクチン / コミナティ筋注シリンジ12歳以上用
2024年10月1日(火)よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
今シーズンより経鼻インフルエンザワクチンも開始いたします。
詳細は下記、「フルミスト点鼻液を接種される方・保護者の方へ」をご参照ください。
↓↓
https://www.hahatoko.jp/hospital/outpatient/sheets/pdf/485175_4.pdf
接種時期
10/01(火)~
接種対象
定期接種:65歳以上で横浜市にお住まいの方
任意接種:上記以外の方(生後6カ月未満は接種できません)
予約可能日
・小児科:月~金(午後のみ) 注※
・内 科:月~土
※13歳以上は、原則1回接種です。2回目接種の対象は、13歳未満です。
※13歳未満は、インターネット予約から1回目と2回目を同時にご予約願います。1回目と2回目の接種間隔は、2~4週間あけてください。
接種料金
●不活化ワクチン
【小児科 13歳未満】
1回目:3,800円(税込)
2回目:3,500円(税込)(他院で1回目を接種された方:3,800円)
【内科 13歳以上】
4,000円(税込)
●経鼻ワクチン
【2歳~19歳未満】
8,000円(税込)フルミスト点鼻液は、1回で接種完了です。
小児科での予防接種の詳細はこちら
https://www.hahatoko.jp/hospital/outpatient/pediatrics/#a_3
内科での予防接種の詳細はこちら
https://www.hahatoko.jp/hospital/outpatient/internal/#a_3
ご不明な点がございましたら、045-472-2911までお問合せください。
1.長期に療養を必要とする病気により定期接種の年齢を超えてしまった場合
定期接種のワクチンに限り、区役所福祉保健課健康づくり係に申請することで、無料で接種が可能です。
※「病気が制度の対象になるか」についての判断が必要なため、次の年齢に該当する場合は、区役所福祉保健課健康づくり係に申請してください。
【ワクチンの種類と上限年齢】
接種が可能となった日から二年間 ※ただし下記のワクチンは上限年齢に制限あり
(1)四種混合/五種混合・・・15歳未満まで
(2)ヒブ・・・10歳未満まで
(3)小児用肺炎球菌(13価・15価)・・・6歳未満まで
(4)BCG・・・4歳未満まで
2.個別事情(接種忘れ等)により、定期接種の年齢を超えてしまった場合
事情により、定期接種の年齢を超えてしまった場合は、一部の定期接種のワクチンに限り区役所福祉保健課健康づくり係に申請することで、無料で接種することが可能です。ただし任意接種としての扱いとなり、横浜市独自の救済制度が適用されます。
(※申請の際には予診票・母子健康手帳・健康保険証をお持ちください。)
【対象のワクチンと上限年齢】
(1)B型肝炎・・・3歳未満まで(令和6年4月以降の接種より適用)
(2)BCG・・・4歳未満まで
(3)水痘・・・5歳未満まで2回
(4)MR1期・・・小学6年生まで
(5)MR2期・・・小学6年生まで
(6)二種混合・・・15歳未満まで
〇定期接種用の予診票は使用できません
〇WEB予約はできません。
〇お住いの区役所福祉保健課健康づくり係に救済制度用の予診票を申請のうえ、電話予約をお願いいたします。